アジア人選手の高額移籍金ランキング
10位:パク・チソン(元韓国代表)
PSV→マンチェスター・ユナイテッド(2005年7月)
移籍金:450万ユーロ(約6億750万円)
9位:香川真司(日本代表)
マンチェスター・ユナイテッド→ドルトムント(2014年8月)
移籍金:800万ユーロ(約10億8000万円)
8位:キ・ソンヨン(韓国代表)
セルティック→スウォンジー(2012年8月)
移籍金:820万ユーロ(約11億700万円)
7位:本田圭佑(日本代表)
VVVフェンロ→CSKAモスクワ(2010年1月)
移籍金:900万ユーロ(約12億1500万円)
6位:岡崎慎司(日本代表)
マインツ→レスター・シティ(2015年7月)
移籍金:950万ユーロ(約12億8250万円)
5位:ソン・フンミン(韓国代表)
ハンブルガーSV→レバークーゼン(2013年7月)
移籍金:1000万ユーロ(約13億5000万円)
4位:香川真司(日本代表)
ドルトムント→マンチェスター・ユナイテッド(2012年7月)
移籍金:1600万ユーロ(約21億6000万円)
3位:中田英寿(元日本代表)
ペルージャ→ローマ(2000年1月)
移籍金:2200万ユーロ(約29億7000万円)
2位:中田英寿(元日本代表)
ローマ→パルマ(2001年7月)
移籍金:2600万ユーロ(約35億1000万円)
1位:ソン・フンミン(韓国代表)
レバークーゼン→トッテナム(2015年8月)
移籍金:3000万ユーロ(約40億5000万円)
参照元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1539845915
2020年東京五輪のエース候補に仰天プライスがついた。サッカー日本代表は16日、国際親善試合(埼玉)で国際サッカー連盟(FIFA)ランキング5位のウルグアイに4―3で競り勝ち、森保ジャパン発足から3連勝を飾った。
なかでも存在感を発揮したのは代表初ゴールを決めたMF堂安律(20=フローニンゲン)だ。欧州ビッグクラブが注目する逸材を、選手代理人の田路雅朗氏(63)が緊急査定。移籍金はなんと1億ユーロ(約130億円)まで跳ね上がる可能性があるという。
期待の若手MFが躍動した。2―2で迎えた後半14分、ゴール前でパスを受けると華麗なステップから反転してシュート。待望の代表初ゴールは貴重な勝ち越し弾となった。
「あそこでボールをもらえば決める自信はあった。ウルグアイ相手に大事な得点を取れて思い出に残るゴールになった」と笑顔を見せた。
昨季オランダリーグで10得点を決め、フランスのサッカー専門誌が21歳以下の最優秀選手に贈る「コパ賞」候補の10人に選ばれるなど、世界が注目するアタッカー。「まだまだアピールしないといけない。
サバイバルは続くので、もっと上を目指したい。もし負けていれば、世代交代の話がある中で何か言われていたかもしれない。自分たちが日本を強くしていけるというのが示せたと思う」と力を込めた。
欧州ビッグクラブも大きな関心を寄せるが、カズこと元日本代表FW三浦知良(51=J2横浜FC)を担当した代理人の田路氏は「最近、知り合いの(欧州クラブの)スカウトから聞かれるのは堂安のことばっかり。
フローニンゲンはすぐに売らないだろうけど、オランダからドイツやイングランドに移籍するときにクラブ側は移籍金として2000万ユーロ(約26億円)は見込んでいるんじゃないか」と指摘する。
さらに「堂安は香川(真司=29、ドルトムント)や本田(圭佑=32、メルボルンV)を超えるのは間違いないと思う。将来的には5000万ユーロ(約65億円)から1億ユーロ(約130億円)の値段がつく初めての日本人選手になるんじゃないか」。
2001年にMF中田英寿がローマからパルマ(ともにイタリア)に移籍した際、日本選手の過去最高額となる移籍金2600万ユーロ(約33億8000万円)をも上回るという。
堂安が注目されているポイントはまだ20歳という若さだ。「選手としてまだまだ成長できるからな。バルセロナやレアル・マドリード(ともにスペイン)が買いに来るかもしれない。
堂安はテクニックのある選手だから、バルセロナあたりがリストアップしていても不思議じゃない。(アルゼンチン代表FW)メッシの後継者になれる可能性がある選手じゃないか」
また、A代表で3試合連続の4得点を決めた南野拓実(23=ザルツブルク)については「ゴールを決められる選手はどのクラブも欲しがる。フィジカルもあるからドイツクラブなら移籍金として1000万ユーロ(約13億円)はつくだろう」。
日本の10番を背負うMF中島翔哉(24=ポルティモネンセ)には「5大リーグ(イングランド、スペイン、イタリア、ドイツ、フランス)のクラブならば1000万ユーロ以上は出すだろう。
クラブは移籍金を2000万ユーロと言っているようだけど、絶妙な設定額だ。まあ満額を払うクラブはないと思う」とした。
森保ジャパンをけん引する“三羽ガラス”。田路氏はいずれも高い評価だったが、堂安は別格。今後、日本サッカー界を驚かせるような大きな飛躍を果たすかもしれない。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181018-00000004-tospoweb-socc
ブンデスで1000万ユーロ払えるチームってほとんど無いんだよね
絶対にねーよ
>>1
>将来的には5000万ユーロ(約65億円)から1億ユーロ(約130億円)の値段がつく初めての日本人選手になるんじゃないか」。
タイトル詐欺も甚だしいと思ったらやっぱ東スポかよ
皆これに注目な
将来の可能性の話をしているだけであって
現在の査定は1000~2000万ユーロな
それでも凄いけど
堂安の代理人は、ジャパンスポーツプロモーションか
果たして、大型移籍を仕切れるのか?
一般的に日本の代理人は向こうの代理人と共同で移籍交渉してる
行き先ではゴミ化するだろうけど
伸びしろの部分でかなり評価高いかもな
年齢でな
中島はもう年齢的に厳しい
日本人はまだ若いとか呑気なこと言ってるけど欧州で値がつくのは24歳が限度
ローカルリーグなんてどんなに悪くても22歳までに抜けてないと話にならない
20歳なら買い手はつく。ただしオランダのしょーもないクラブからビッグクラブなんて無理。もうワンクッション必要
でもね、世界のトップ選手の平均身長だぜ
中島は164もないだろ。158センチくらいに見えるわ。長友よりだいぶ小さかったぞ
シャキリとかドスサントスとか
その辺のレベルの選手が5人以上いたら
その代表はかなり強いと思う
まだまだ油断は出来ないが、間違いなく能力はずば抜けて高い。
推進力と得点力のある左利きなのも戦術的価値が向こうのような洗練された視点のある環境では上乗せされるからな。
ただ、これからだよまだ。良い指導者やチームメートとのめぐり逢いとそれを手繰り寄せる目線と運が必要。
仏像で草
どうでもいい親善試合でアホか
1/4でも喜んで売る
香川、乾もいるが
攻撃陣は豊富だ
1位 ネイマール
移籍金:2億2,200万ユーロ(約293億7,300万円)
移籍チーム:FCバルセロナ → パリSG
2位 エムバペ
移籍金:1億8,000万ユーロ(約238億1,700万円)
移籍チーム:ASモナコ → パリSG
3位 コウチーニョ
移籍金:1億6,000万ユーロ(約211億7,100万円)
移籍チーム:リバプール → FCバルセロナ
4位 デンベレ
移籍金:1億4,700万ユーロ(約194億4,500万円)
移籍チーム:ドルトムンド → FCバルセロナ
5位 クリロナ
移籍金:1億1,200万ユーロ(約146億円)
移籍チーム:R・マドリー → ユベントスFC
6位 ポグバ
移籍金:1億500万ユーロ(約138億8,900万円)
移籍チーム:ユベントス → マンチェスター・U
7位 堂安(予定)wwwwwwww
現実的なところか
そらどこも欲しがるわ
オランダで10ゴールはCロナウドが20歳の時より点とってる
>>76
ポジションが違うだろ
当時のクリロナはサイドハーフ時代で完全にMF
しかも超名門のマンUの不動のレギュラー
いくらなんでもオランダと比べるもんじゃない
中島も堂安も次のステップで間違えるとキツイよね
チェスカみたいに出れなくなったり
南野はもう結構良いクラブだし、このままでもいんじゃないと思わなくもない
あとは4大上位行かないといけないような感じだし
あのクラブのトレーニングはなかなかだと思うよ
後はオール0円移籍www
契約満了で移籍金は発生してはいない
ミラノから金持ち込んだら入団させる条件付き
東洋タイヤやら電通やら年俸肩代わりでミランの10
を買ってもらっただけ。
それがプロフェッショナル けいすけほんだ君
>>96
まあこいつら手に入れたクラブが欲かく気持ちも分かる
Jの育成はほんとボランティアだな
代表的には今後3大会連続出場してベスト16以上2回達成してもらえるなら万々歳だろ
本田ってCLベスト8も日本OMF最高成績だし
香川が準々決勝まで行ったとかワケわからんこと言ってたカガシン生きてるか?
末恐ろしいわ
あの時から抜けていた
それだけの価値がある奴はまずスポンサーにIMGインターナショナルが付くw
スパイクの契約が億単位になるから
日本でそのランクに行ったのは中田ヒデとかだよw
大迫とか本選では30代で長友とか35くらいだろ?
世代交代させたいならもう少し若手使ってチャンスやれよ
実力あるなら前線の3人みたいに変わるだろ
マスコミは本田に代わる新たなおもちゃを見つけたなw
若い分市場価値も高まるだろうし
今改めて思う中田の移籍金額の異常さ
サッカーバブルの前の時代にこの金額ってヤバイよな
堂安は若さというのがあるから10億は余裕で超えるだろ
130億とかデンベレクラスだろ?
そこまでには行ってない
他もキリのいい数字にするのに切り上げ気味の評価でやや高い感じも受ける
中島はクラブがある程度妥協して適正価格で売ってくれるのを祈るしかない
堂安に関しちゃいままでいた才能ある日本人と全くの別次元で考えといた方がいい。
移籍の際もとりあえずレギュラーで試合に出れるクラブとか言ってるやつの目は節穴、堂安に限っては時間の無駄でしかない、こいつだけは出来るだけ早くすぐにでもビッグクラブに移籍していい、いや、するべき選手
磯貝、家長、宇佐美
やっとガンバ産の天才で化けそうなのが来た
磯貝は大卒でガンバ産じゃない
頭おかしいレベルはやめろ。
記事を読んだら将来的にはそれくらいの値がつく選手になる可能性がある
知らんけど
みたいな内容だ
ワイは記憶にないわ
小野は?
>>379
小野、市川、山田直輝
あと誰だろ?若年で代表に呼ばれた選手
やっぱり小野が1番強烈だったかも
小野はジャマイカという糞雑魚相手に曲芸ワンプレーしただけ
スーパースター揃いのウルグアイトップチーム相手に1G1Aの堂安が遥かに上
何回かスクープしてるし優秀なんだよ
中島と南野を入れて、オリンピックで点取りまくって欲しい。五輪世代はCBに
冨安もいるし、今から楽しみだわ。
若い方が移籍金は跳ね上がるけど、今のご時世オランダ10ゴールじゃ
どんなホープでも20億円が限度でしょwさすがに盛りすぎw
エンバペは18歳でも100億以上だったけど、モノが違いすぎるでしょw
だって不老人間糞弱いぞ
今シーズンまだチーム総得点が四しか取れないほど
記事にある通り、現状は20億くらいの値が付けば御の字。
フローニンゲンもこのくらいの値段が付けば喜んで売るはず。
レベル低いし守備スカスカなのにちょっと活躍しただけですぐビッグクラブとか
名前が出てくる
辺境のオーストリアやロシアとは違う
南野もオランダ中堅行ってれば今頃4大でバリバリやってたろうに
コメントを残す